2016年12月30日

Webデザインの勉強がしたくて買いました

中盤から後半にかけて Ajax や CSS についても軽く触れられているのですが、そこは明らかに「一生枯れない」テクニックではないのでやはり基本は前半部分の色使いや画面構成の説明を目的に考えた上で購入をした方が良いかと思います。
いいと思います。今まで、主にWeb企画や運営の仕事やっていた関係で、Webデザインや制作に、勉強したこともないので、なんとなく意見言っていました。勉強してなくても、自然と色々HP見ることによって身についてた考え方、テクニックも、この本で読むことによって、より整理できたし、もっと色とか制作技術の面では、まだ全部読み終わってませんが、ほぼ初心者なのでとても勉強なるなという予感が今の段階で十分します。
現在の常識的な部分で基本にそっているので初級~中むけだと思います。
webデザインについて 広く、浅すぎず深すぎず学べました。

私のように中途半端にそこそこの知識がある人にとって、ちょうどよい内容でした。かなり詳しく本格的に勉強する前のステップとして調度よい本でした。
Webデザインの勉強がしたくて買いましたが

初心者の私にはちょっと難しかったかな?

でも、配色に関するところは非常に参考になります

この手の本で1800円というのはお値打ちです
最近のWEBコンテンツ事情を勉強するにはもってこいの本だと思います。

「プロに学ぶ」と言うタイトルどおりで、自分で知識を身につけたい方にはいい教科書です。

前頁カラーで読みやすく、とっても満足しています。
基礎も何もわからずにHPを作っている私ですが、Webデザインの本を読むのが好きなので高いなぁと思いながら購入しました。HPを作るときの配色の仕方とか見てるだけで楽しいです。

知識のある方ならもっと楽しめる本だと思います。
ホームページ作成の参考書として購入しました。全般的な点が扱われているので参考になります。
ホームページ作成初心者でありながらかっこいいホームページが作りたいと欲張りな私には十分勉強できました。
旦那がネットで同じような本を何冊かチェックして、これが良いというので購入しました。この値段で豊富な情報量に大満足のようです。久しぶりに、良いものにあたったと言っています。
内容は良いですが、しかしページの貼り合わせがとてもいい加減。

一度読んだら、ページとページがバラけるわバラけるわ・・・



Posted by djei8ckck at 22:29│Comments(0)
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。